
『学校へ行けない僕と9人の先生』の不登校あるあるは必読!
漫画『学校へ行けない僕と9人の先生』を読みました。不登校に関わる大人全てに読んで欲しいなと思える作品です。

「逃げてもいい」が広く認知されるいい時代になりつつある
今年も、夏休みの最終日。 毎日が夏休みになってしまった私には遠い過去だけど、学校が嫌で全く行かなくなった時期がある。 そして、今この瞬間にも、2学期が始まるのが辛くて死にたくなっている子が沢山いる。 不登校やいじめの問題は...

教師が生徒をいじめるという、ありふれた暴力
わけもなく気持ちが塞いだり、悲しくなったりする、季節の変わり目。 思いださなくてもいいイヤな体験をフラッシュバックしてしまう。 「雲は描かないようにしましょうね」 小学校1年の秋。 図工の時間で、お題は「前日に行われた運動会の絵を描こう」。...

組体操問題が想像以上に酷かった件
組体操の危険性はずっと前から言われていますが。これほどとは思ってなかった。 はじめは、 怪我してまでこんな事やって何になるの?つーかみんな何でボイコットしないの? って思ってたけど、そんなもんじゃなかった。 こちらは息子...

不登校で幸せになった私
お子さん、最近暗い顔してない? 食が細くなってない? SNSに夢中でスマホから離れないとかない? そんなことになってたらソッコー学校辞めないとヤバい。ホント。 牢獄だった小学校 私は小学3年生から大学入学までずっと不登校を貫いた。 理由はざ...

多忙はいじめのSOSを無視した言い訳になるか?
岩手県で、また男子中学生がいじめを苦に自ら命を絶ってしまった。 担任との記録ノートに、いじめの存在や死をほのめかす内容が綴られていたにもかかわらず、担任が的はずれな返答どころか、明らかに軽んじているメッセージを書き込んだ。しかも校長にすら報...

「ふざけてただけ」は一旦無視しよう【いじめ撲滅のためにできること】
前々から気になっていたので、書いておきたいなと思う。 いじめている生徒が先生に相談して、いじめた側にも 「ふざけてただけ」 「じゃれてるつもりだった」 「冗談だった」 と言って、先生が納得してしまうこと。 しかもいじめられている生徒に対して...

「子どものため」と、ぶっ飛んだ教育メソッドを施す大人たちへ
フツーでいいんじゃね? って思う。マジで。 武雄市のはなまる学習 武雄市はなまる学習会なる学習塾の教育メソッドを取り入れた小学校を開設し、ネットでも賛否が分かれている。 togetter.com

不登校で必ず「社会性」を持ち出す人の心理
「友達を作り、先生という親以外の年長者とコミュニケーションをはかることで、社会性を身につける必要があるから、学校へ行くべきだ」 という人がいる。 正直、ゴミ意見だな、って思う。 学校へ通うことを肯定したいなら、 「私は友達に恵まれて、先生も...

道徳心があるから、いじめがあるんだよ
今日、いつものように遅く起きたニートは『ワイドナショー』を見てパンを食べた。 ニュースの内容は道徳の教科化について。 道徳を教科にして、成績をつけるというトンデモなことが平成30年度から始まるらしいけど、もっとヤバいのが、これに...